1. HOME
  2. ブログ
  3. 梅雨入り

梅雨入り

梅雨らしい日が続いていますね。

授業準備の合間に、ふと万葉集に「梅雨」の歌はあるのだろうかと気になり、

調べてみました。

「秋萩を散らす長雨の降るころはひとり起き居て恋ふる夜ぞ多き」

これは、秋雨前線の時期の歌でしょうか。

「秋の雨に濡れつつ居ればいやしけど我妹が宿し思ほゆるかも 」

これも秋ですね。

「卯の花を腐す長雨の始水に寄る木屑なす寄らむ子もがも 」

「長雨」という言葉があったので、「卯の花」について調べると、

この花が咲くのは6月前後だそうです。まさしく、梅雨の歌ですね!

「梅雨」という言葉は、万葉集どこにも出てきませんでしたが、

「卯の花」「雨」が含まれる歌は、他にもいくつか見つけることができました。

万葉集の時代は「梅雨」とは言っていなかったのでしょうか。

「梅雨」という言葉の由来が気になるところです。

一つ解決すると、また一つ疑問が出てくるものですね。

さて、そんな梅雨も、

期末試験の終わりの頃が、梅雨明けの時期です。

いまはじっとりと気分の乗らない天気は続いていますが、

「楽しもう!」という気持ちを常にもって、

塾も、学校も、部活も、前向きに取り組んでくださいね!

関連記事